こんにちわ。
スナックミー唯一の肉食系男子カトウです。
今日も元気に良質な赤身と脂を求めて♯肉で検索をしております。
(最近このイラストが気に入ってます。書いて欲しいーー!!!という素敵な方はLINEください。)
さて、
今日は「鹿肉」のお話です。
鹿肉って食べたことあります?
そう、シビエの!
このお肉、
とんでもないパワーの持ち主でしたので少しだけ紹介させてください。
・とにかく美味しいお肉が大好きなあなた。
・鉄分が不足しているあなた。
・夏に向けて少しボディメイクしようかな?というあなた。
・美味しいおやつを我慢しないで食べたいあなた。
ようこそ。シビエの世界、
いや、
ようこそ。「鹿肉の世界」へ。
1. 天然のサプリメントと呼ばれる理由
鹿肉を語るうえで一番の特徴が、一般的な食肉である、牛肉・豚肉と比較して、高タンパク・低脂肪、低カロリーな食肉であること。
カロリーは低カロリー食肉の代表格である鶏のササミ肉とほぼ同じ。高い栄養価があり、脂質が低くとてもヘルシーな食材です。
さらに、
鉄分・亜鉛などのミネラルはめちゃくちゃ豊富。
特に鉄は、ヘム鉄という吸収が5~6倍高い身体との相性が良い鉄が多いんです。
いや、多いというかほぼ鉄!(笑)
その豊富な鉄ゆえ、半解凍の鹿肉ブロックが金属探知機に引っかかったということもあったほど。。
(ちなみに表に記載されていない要素で、亜鉛・ナイシン・カリウム・マグネシウムetcと栄養素豊富です)
また、
鹿肉には「アセルカルニチン」というアミノ酸の一種が豊富に含まれていることが最近わかり注目を集めました。
「アセルカルニチン」は青魚のDHAに似た動きの成分で、脳機能の向上、疲労回復、ストレス軽減などの効果があり、
さらに、
「体内の脂肪を燃焼させる働きに役立つ」という点で、ダイエットサプリには必ずと言っていいほど使用されています。
これが「天然のサプリメント」と呼ばれる理由ですね!
2. 美味しい鹿肉に嫌な臭みはない。
先日大分県にある椿説屋さんという、国産ジビエ専門の鹿肉を試食しました。
(↑これは鹿のモモ肉。焼肉や鍋によく使われます。赤身感!すごいですよね!)
一言で言うと「赤身の味が強い!」という印象です。
牛や豚も赤身の美味しさってありますが、やっぱり脂とのバランス(サシの入りかた)が美味しいですよね!
鹿肉はしっかりとした肉質で赤身の美味しさがとても強い。
そして、
「鹿肉の香り」はあるんですが、
あの独特な嫌な「獣臭さ」がないんですね。
これが一番の違いかもしれません。
お店の代表の方にお話を伺うと、獣臭さの理由は3つ。
・「血抜きが不完全」
・「内臓を傷つけて解体されている」
・「止めさしから時間が経過しすぎ」
ここの鹿肉はこのようなことがないように、猟師に止め刺しの方法を指定し、講習も行い、搬送の方法に制限時間を設けて、保冷車を走らせて肉の劣化を防ぐ徹底ぶり。
さらに、
食肉処理施設では、衛生管理と解体処理技術をレクチャーして、ベストな状態でお肉が運ばれるそうです。
、、そりゃ美味しいわ!
どうでしょう?
少し鹿肉の魅力が伝わりましたでしょうか?
なかなか日本人にはジビエの習慣がないので、日常で食べるお肉としては珍しいかもしれませんが、その魅力的な栄養素、美味しさは体感していただきたいですね!
ということで、
ほんの少しだけ椿説屋さんから「鹿肉」を分けていただきました!!
スナックミーのジャーキーブランド、
JQ(ジェイキュー)で「鹿肉ジャーキー」としてお届けしています!
もちろんお肉本来の美味しさを感じていただくため、味付けは塩胡椒のみ!
乾燥されることにより、更に赤身の美味しさが強くなっています。
さらに、
人気のチキンジャーキーの新フレーバー「ピリ辛チキン」とセットにしてお届けします!
一度、
新しいジャーキーの美味しさを体験しませんか?
詳しくはマイページで↓