「snaq.meの中にいる生産者さんのことが知りたい!」とあるユーザー様からお声が…!
5回目の今回は「クーク」をお届けしてくださる鈴木屋さんにインタビューに行ってきました!
鈴木屋さんとは?
1923年の創業から「小麦せんべい」の専門店として、みなさまにとって身近な存在の素朴なお菓子づくりを心がけ、いつの時代も「手間を惜しまず、本物のおせんべいを一枚一枚丁寧につくり上げる」といった伝統を胸に、多くの方に支えられながらまもなく訪れる100周年を目指し、その技と心にさらなる磨きをかけていらっしゃいます。
クーク・たまごせんべいそれぞれの誕生までをお教え頂きたいです。
子供に食べさせたいお菓子がお店にない…そんなお母さんの声から生まれました。
添加物には頼らず、素材の持ち味を生かしたからだにやさしいお菓子作りを心掛けています。創業より受け継がれた技を生かして、お子様のために手に持ちやすい小さなかたちで、口どけよく焼き上げました。たまごせんべいは昔からみんなに親しまれていて、誰もが懐かしい味のするお菓子。お母さんの手づくりおやつのように、シンプルな材料でやさしい味と食感に焼き上げています。
また、今回、この新商品開発をリードしたのは、実際に小さな子供を持つ男性社員です。周りのパパ友・ママ友たちの意見も取り入れながら「自分の子供に食べさせたいお菓子」を目指し、半年以上、試行錯誤を重ねてつくりあげました。
こだわりの原材料について教えてください
当社のおせんべいの主原料は卵、小麦粉、お砂糖です。
この3種類は特に国産の原材料にこだわっており、良質なもの、新鮮なものを選んで使用しています。
そのほかにもできる限り国産の原材料を基本として商品づくりに取り組んでいます。
スナックミーとのお取り組みを続けてくださる理由を教えてください。
大きなものは「ギルトフリー」という考え方です。
当社の商品の1番の特徴は原材料で、可能な限り国産の良質なものを使用し、添加物には頼らずに素材本来の持ち味を生かしたお菓子づくりを心がけておりますので、その点がスナックミー様のコンセプトに通じるものがあると思い、一緒にお取組みをさせていただいています。
お取り組みの中での印象的なエピソードなどありましたら教えてください。
一人一人のお客様にどんなお菓子が合うかということを研究し続けているところです。
今までの考え方はお客様が当社のおせんべいを選んで買っていただくというのが基本でしたので、ある意味先進的な取り組みをされていると感じました。
鈴木さんがクークの中で特に好きなフレーバーなどはございますか?
私は「ココア」が一番好みです。シンプルな素材ながらも濃厚なココアの味がして、おせんべいなので後味がもたつかないところがおいしいと思っています。
おすすめのクークのアレンジの仕方などございましたら教えてください
アイスに添えるのもおすすめしています。
また、クリームチーズを塗ったり、牛乳を吸わせてやわらかくして食べるといった方もおられます。
弊社ユーザーさんにメッセージをお願いいたします。
「クーク」というとあまりなじみのない方もおられるかもしれませんが、皆様一度はお召し上がりになったことのあるなつかしいお菓子かと思います。
最近のお菓子はいろいろな添加物が使われていますが、添加物を使用していない「本物のおいしさ」を当社のお菓子で味わっていただけると嬉しいです。
鈴木さんご自身のご紹介をお願いいたします。
株式会社鈴木屋の4代目として、日々、身体にやさしいおいしいお菓子をつくり続けています。当社は11人の小さなお菓子屋ですが、「大切な人に自信を持って薦めることができるお菓子づくり」を常に心がけて、全員で毎日楽しく、そして真剣にお菓子づくりに取り組んでいます。
鈴木屋さん、ありがとうございました!
これからも、一緒に、真摯におやつ作りに取り組んでいきたいと思います。