「リアルフードスナックを届けてくれる生産者さんのことが知りたい!」とあるユーザー様からお声をいただき始まったこの企画。
今回は「米ぬかブロック」を届けてくださる高千穂ムラたび(たかちほむらたび)商品開発担当の佐伯さんにインタビューをいたしました。snaq.me ユーザーさんが作ってくださる、米粉や米ぬかを使用した、グルテンフリーのおやつを深掘っていきます!
スナックミースタッフの
「米ぬかブロックってこんなおやつ!」
お米由来の原材料で焼き上げた堅焼きのおやつです。米粉、米ぬか、米あめ、米油を混ぜ合わせ、コロコロのキューブ状にして焼き上げています。米ぬかのコクと米飴のやさしい甘さで、飽きのこない、ついつい手が伸びる味わいです。ゆるっとしたかわいいパッケージからは想像できないほどの、容赦ない硬さも特徴的!
原材料は有機栽培米由来の米粉・米ぬかにこだわりました。米あめは添加物不使用、米油も溶剤を使わず圧搾法で抽出した米油を使用しています。
お米という素材が、本来もつ栄養や美味しさを引き出した、まさに「リアルフードおやつ」です。
試行錯誤を重ねて完成した「米ぬかブロック」

「米ぬかブロック」はどのようにできたのでしょうか?
佐伯さん
米ぬかを使用している商品(食品)が少なく、参考にできる商品はほぼなく、開発はゼロからのスタートでした。
一般的に「玄米は栄養価が高く健康的」という認識がある中で、玄米は白米+米ぬかでできており、栄養のほとんどが「米ぬか」にあります。しかし、精米されて米ぬかだけとなると、加工品に向かず、お世辞にも美味しいとは言えません。
そのため施策序盤は臭みがあり、食感はボソボソし、試食してもらうのが申し訳ないくらいでした。
試行錯誤を重ね、ようやく味に関する配合が決まるのですが、食感が固く形も納得いくものではありませんでした。しかし、この堅さは特徴として残そう!と堅さを活かした食べられる形を模索し、現在の形に決定しました。そのお菓子を「おぬかさん」と命名し、販売を開始しました。
一緒に商品開発ができる心強さ
snaq.meとのお取り組みを始めてくださった理由について教えてください。
佐伯さん
米ぬかのお菓子を開発しようと思い、情報収集をしている中で、snaq.meを見つけ、ユーザーとして理由を始めました。おぬかさんの商品が具体化していく中で、いつかsnaq.meにも取り扱ってもらえるよう頑張ろう!と販売の1つの目標としました。
商品開発後、よし!行ける!と自信が出たタイミングでsnaq.meへ営業に行きました。自信を持って営業し、採用され、snaq.meでのお届けをスタートしましたが、既存商品の評価は思ったほど伸びませんでした…。せっかく始まったsnaq.meとのお取引もこれで終わりかと、落ち込みましたが、でも諦めたくはありませんでした。
その後、お客様からの評価を反映し、別のテイストで再挑戦し、現在「米ぬかブロック」という名前でお届けしています。「ゆず」をはじめ「日向夏とキャロブ」や「マンゴー」など、いくつかのフレーバーを展開し、今もどんどんフレーバーの開発、展開を行っています。一緒に商品開発してもらえる環境があることを、本当に心強く思います。
snaq.meユーザーの皆様にメッセージをお願いいたします

私もsnaq.meユーザーの1人です。一利用者として、かつ製造者として、「どんなお菓子を食べたいか」「どんなお菓子が入っていたら嬉しいか」「どんなお菓子なら喜んでいただけるか」をこれからも追求していきます。
snaq.meでは、市場に出回っていない商品もお取り扱いいただいています。皆さんからの評価を反映し、ここから商品化されるお菓子が産まれてくるかもしれません。いや、生み出します!
美味しくて、食べるのが楽しくなるお菓子を、一緒に作っていくことができましたら幸いです。
おぬかさんのオススメアレンジ
1
牛乳や豆乳をかけて美味しい!
※2~3分待つと柔らかくなります
2
ビーンズサラダのトッピング
※リーフサラダはおすすめしません:;
Profile

高千穂ムラたび
佐伯 絵里子さん
営業・製造・商品開発担当。二児の母。
生まれ育った宮崎県高千穂町で、お米由来の原料を使用した無添加の食品を製造しています。自分も食べたい、子どもたちが食べ続けたい、皆さんにも食べていただきたい商品づくりをこれからも行って参ります。