こんにちわ。
突然ですが、つい先ほど、あんこ協会が運営する「あんバサダー」の資格を取得しましたスナックミーのカトウです。
この資格により「認定あんこ男子」となり、
これから「あんバサダー」として「あん活」に励んでいきたいと思います( ̄ー ̄)
「あんバサダー」に興味のある方は↓こちらから。
http://anko.love/
僕と一緒にあん活しましょう。
(ちなみにネットで5分でこの資格は取得できました・・)
さて、
せっかくあんバサダーになりましたので、早速「あんこの真実」をあなたにお伝えしたいと思います。
1. あんこの定義~これもあんこなの?!~
2. こしあん派vsつぶあん派 ~衝撃の結果~
3. 新しいあんこ菓子
この記事を読み終わるころにはあなたも立派な「あんバサダー」となり、
こんなことになります。
・あんこの知識を取得してから食べるあんこは美味しさが倍です。
・あんこの知識があることでグルメな人と思われます。
・日本人でよかったぁと思えるおやつ時間を過ごすことができます。
ようこそあんこの世界へ。
1.あんこの定義~これもあんこなの?!~
あんこはもともと中国で魔除けに食べた小豆料理から始まったようです。
それが日本でも無病息災や魔除けを祈願する年中行事に赤飯やおはぎなどの小豆料理として
振舞われるようになったとか。
突然ですが、あなたに問題です!
こちらの写真の食べ物はなんでしょう?
ヒント:アメリカの伝統料理で、茹でたヒヨコ豆にニンニク、練りごま、オリーブオイル、レモン汁などを加えて、すりつぶし、塩で調味したペースト状の料理。クラッカーやバゲットでディップしながら食べるグルテンフリーのスナック。
正解は・・・・
そう!
あんこです!!
フムスと回答した方ももちろん正解。
実はフムスはあんこの一種なんです。
ここであんこの定義を覚えておきましょう!
日本あんこ協会が定めるあんこの定義は、
「食材を煮詰めて練ったペースト状のものである」です。
ということは、
砂糖を入れること、原料が豆であること、甘味であることは、必要条件ではないんですね!
すなわち、
フムスもあんこの一種であると考えられているってことなんです。
あなたの周りにも「あんこだけどあんこじゃない」ものが探すと結構ありそうじゃないですか?
2.こしあん派vsつぶあん派
あんこネタで必ず話題になる
「こしあんとつぶあんどっち派?」
あなたにも経験があるはず。
そもそも、こしあんとつぶあんは何が違うのか?
こしあん=炊いた小豆を裏ごしして皮を取り除き砂糖で甘みをつけたあんこ。
赤福とか、桜餅、もみじ饅頭とかですね!
つぶあん=小豆の粒を潰さないように炊き、砂糖で甘みをつけたあんこ。
大福、最中、どら焼きなどが代表ですね!
ちなみに、
小倉あんは大納言小豆などの大粒の小豆を煮て蜜につけたものを「こしあん」に混ぜたもので、京都の小倉山周辺が大納言小豆の名産地だったことから「小倉あん」と呼ばれるようになりました。
小倉トーストなどが有名な名古屋は日本一あんこを消費しているという有力な情報もあります。
さて、
日本ではどっち派が多いのでしょうか?
実は、
2017年にTwitterで、
「こしあんvsつぶあん」のアンケートが実施されました。
アンケート内容は、
・こしあん派だけどつぶあんもOK
・こしあん派でつぶあんはNG
・つぶあん派だけどこしあんもOK
・つぶあん派でこしあんNG
「そもそもあんこ嫌い」や「おやつ次第!」みたいなものは排除です。
7日間実施し、投票数が274,332票!!
すごくないですか?!
これだけ多くの人があんこに関心を持っているということですね。
結果の前に双方の意見で多かったものが、
<こしあん派>
・つぶあんの粒の食感が苦手・・
<つぶあん派>
・こしあんは甘すぎる・・
なるほど。。
確かに両方の意見を一度は聞いたことがありますね。
さて!
結果はどうなったでしょう!
こちらです!↓
・こしあん派だけどつぶあんもOK・・・51%
・こしあん派でつぶあんはNG・・・17%
・つぶあん派だけどこしあんもOK・・・29%
・つぶあん派でこしあんNG・・・3%
こしあん派:68%
つぶあん派:32%
なんと倍以上の差がついてこしあん派!
僅差かなーと予想していたので意外ですね!
このアンケートは「どっちが美味しいか」ではなく「どちらが好きか」というものなので
つぶあん派は落ち込まないでくださいね!笑
スナックミーでは違う結果が出るかも?!
今度機会があればやってみましょう!
ちなみに僕は悩んで悩んで、、、
つぶあん派です( ̄ー ̄)
3.新しいあんこ菓子
あんこの世界少し興味が湧いてきましたか?
とてもシンプルなおやつですが、時代が変わっても日本人に愛され続けるあんこは面白いですねー。
さて最後に、
全国のあんこ好きスナックミーユーザーさん向けの限定商品をご案内します!
その名も、
どらせん!
~どら焼きとお煎餅の融合~
テーマは「豆を感じるあんこが主役のどら焼き」です。
北海道産小粒小豆の美味しさを感じられるように、まろやかな甘みの粗糖でオリジナルのあんこを作り、そのあんこの美味しさを邪魔しない、しっとりとした卵せんべいで包み込みました。
外の生地は、しっとりとし、卵と蜂蜜の優しい甘さを感じ、中のあんこは砂糖の甘さではなく、小豆本来の甘さと「豆感」の美味しさを感じられます。
まさに、
どら焼きとお煎餅のいいとこどりです。
このどらせんには牛乳がとっても相性が良いので、お茶ではなく牛乳と一緒に召し上がってみてください!
全てご注文をいただいてから製造に入ります。
たっぷり6個入りで、ポスト投函でのお届けです!
実は既に受注がスタートしており、多くの方からご注文をいただいております!
5/19(日)0:00までの期間限定です!
あなたも新しいあんこの美味しさを体験してみませんか?
詳しくはこちら↓